二番 博多祇園山笠 東流表標題「義経千本桜」 2015/9/28 2015年, 飾り山 二番博多祇園山笠 東流表標題「義経千本桜」っちゃん。 「義経千本桜」は歌舞伎や浄瑠璃の演目で有名やね。 源義経の恋人・静御前のピンチを助け、無事、吉野に届けたのは佐藤忠信に化けたキツネやったっちゃん。 しかも静御前の持っている鼓が狐忠信のお母さん(狐)の皮やったと。 狸の皮やなくて良かった~。 歌舞伎らしい豪華な山やね^^ 商品はコチラ ↓
八番博多祇園山笠 上川端通 表見送り「正調博多節」 2015/9/19 2015年, 飾り山 川端商店街にある八番博多祇園山笠 上川端通見送り標題「正調博多節」っちゃん。 「走る飾り山」と言われとぅ上川端通の山笠っちゃけど、ちゃーんと見送り標題もあるとよ。 テーマは「博多券番」芸妓衆っちゃん。 三味線を弾く「地方」さんから、かち詣り姿の芸妓さんまでおると。 さらには博多名所がちらほらり。 芸妓さん、きれいかね^^ 博多節商品はコチラ ↓
八番博多祇園山笠 上川端通 表標題「鞍馬山」 2015/9/18 2015年, 飾り山 中洲川端商店街にある八番博多祇園山笠 上川端通 表標題「鞍馬山(くらまやま)」っちゃん。 鞍馬山の天狗が牛若丸(のちの源義経)よりも目立っとぅちゃん。 実は上川端通の飾り山笠は他の舁き山と同様、走るとよ。 スゴかろ^^ そして、追い山当日にしか見られん仕掛けもあると。 毎年違うとこが、またよかね。 山笠商品はコチラ ↓
七番舁き山笠土井流「征夷大将軍頼朝」 2015/9/17 2015年, 舁き山 七番舁き山笠土井流「征夷大将軍頼朝(せいいたいしょうぐんよりとも)」なんよ。 おお、華やかやね。 鎌倉幕府を築いた武将やん。 博多祇園山笠の舁き山の人形は武将や七福神など様々なんよ。 毎年違うのが楽しみの一つ。 土井流の舁き山の場所は毎年違うので地図で確認してね。 山笠グッズはコチラ ↓
六番舁き山笠恵比須流「大鵬一擧九萬里」 2015/9/14 2015年, 舁き山 六番舁き山笠 恵比須流「大鵬一擧九萬里(たいほういっきょすきゅうまんり)」っちゃん。 「大鵬」って? 中国古典「荘子」の中にある大きな鳥の事っちゃん。 「鯤」という大きな魚が「大鵬」という千里という距離を知らず知らずに行っている間に大きな鳥へと転じたらしいんよ。 恵比須流だけに「恵比寿様」って事だね^^ 縁起がいいね。 *恵比須流の場所は毎年変わるよ。 恵比須様の商品はコチラ ↓