九番 博多祇園山笠 福岡ドーム見送り標題「合戦姉川勲」 2015/10/13 2015年, 飾り山 九番 博多祇園山笠 福岡ドーム見送り標題「合戦姉川勲(かっせんあねがわいさおし)」っちゃん。 織田信長と浅井長政の戦いで有名なんよね。 この戦いによって、近江の浅井長政と越前の朝倉義景・両家が滅亡してしまったんよ。 昔は怖かね。 商品はコチラ ↓
九番 博多祇園山笠 福岡ドーム表標題「熱一心若鷹」 2015/10/12 2015年, 飾り山 九番 博多祇園山笠 福岡ドーム表標題「熱一心若鷹(ねついっしんわかたか)」っちゃん。 福岡中心街から離れた場所にあるヤフードーム(福岡ドーム)にある飾り山っちゃん。 地下鉄「唐人町」からだと10分くらい歩かないかんから、バスで行くのがオススメなんよ。 バスだったら「九州医療センター」そば。 福岡ドームという場所もあって、表標題のテーマは「ホークス」たい。 今年も優勝目指しとるとよ^^ ホークス商品はコチラ ↓
五番 博多祇園山笠 千代流見送り標題「決闘巌流島」 2015/10/3 2015年, 飾り山 五番 博多祇園山笠 千代流見送り標題「決闘巌流島」っちゃん。 あれ。 龍と虎がおるやん。 宮本武蔵と佐々木小次郎の有名な闘いがテーマっちゃん。 その迫力のある戦いぶりは、まさに龍虎を表しとぅと。 左上には、武蔵の恋人「お通」が見守っとぅね。 宙に浮いているような武蔵がカッコよか~ 商品はコチラ ↓
五番 博多祇園山笠 千代流表標題「奮戦真田丸」 2015/10/2 2015年, 飾り山 五番 博多祇園山笠 千代流表標題「奮戦真田丸」っちゃん。 来年の大河ドラマ「真田丸」がテーマやね。 馬にまたがり、迫力のある幸村。 倒れる敵の姿もリアルやね。 飾られとぅ場所は、地下鉄「千代県庁口」そばたい(山笠の期間中ね)! 商品はコチラ ↓
二番 博多祇園山笠 東流見送り標題「松囃子稚児舞楽」 2015/10/1 2015年, 飾り山 二番 博多祇園山笠 東流見送り標題「松囃子稚児舞楽(まつばやしちごぶがく)」っちゃん。 博多どんたくイベントの一つになっとぅ「博多松囃子」っちゃけど、東流と西流が2年ごとに稚児舞を担当しとぅと。 東流だからこそのテーマっちゃん。 中央の「舞姫」の衣装が鮮やかやね。 地下鉄「呉服駅」そばにあるとよ(山笠の期間中ね)。 商品はコチラ ↓